ヒヤリ・ハットとは
重大な災害や事故には結果的にいたらなかったものの、そういった事態に直結してもおかしくない、一歩手前の事例のことです。
文字通り、「ヒヤリとしたり、ハッとしたり」したような突発的な事象やミスが、ヒヤリ・ハットです。
厚生労働省のウェブサイトでは、墜落・転落、転倒、激突、飛来・落下、崩壊・倒壊、激突され、はさまれ・巻き込まれ、切れ・こすれ、高温・低温の物との接触、感電・火災、有害物との接触、交通事故、動作の反動・無理な動作、破裂、その他といったカテゴリー別に、多くのヒヤリ・ハット事例が収集されています。
たとえば、下記のような事例が紹介されています!
足場の組立工事で足場上を歩行中、足場板のツメが破損して板が傾き、バランスを崩して転落しそうになった
<業種>
鉄骨・鉄筋コンクリート造家屋建築工事業
<作業の種類>
足場(建築工事)
<ヒヤリ・ハットの状況>
建築工事の現場で足場組立工事をしていて高さ5mの足場上を歩行中、突然足場板のツメがちぎれて乗っていた足場板が傾き、バランスを崩して転落しそうになった。幸い安全帯を着用していたので5m下には墜落せず、右ひざの軽い擦り傷ですんだ。
<原因>
足場板の事前の点検が不十分で、ツメ取付け部の劣化に気づかなかったこと。
<対策>
目視でいいので足場板の事前点検を必ず行うこと。
(墜落・転落のヒヤリ・ハット事例)
現場の安全を管理するという重大な責任を担う現場監督は、日々、多くのヒヤリ・ハット事例を目にしたり聞いたりすることがあると思います。
個々のヒヤリ・ハット事例から、「どの時点で」「どのような理由により」発生したエラーなのかという要因を検証し、どのような事故につながる可能性があるか、実際につながるかということを分析して、そのヒヤリ・ハットが発生した本質を突きとめましょう。
そして、この分析に基づいて、防止対策を決定し、ガイドラインやチェックリスト、マニュアルなどを作成することが安全を管理する現場監督の務めです。
<つづく>
有限会社マヴェリックはその場所に関わるすべての人が、安心して笑顔で過ごせる空間づくりを目指しています。場所をつくる人、そこで過ごす人、その両方が心から「やって良かった」と思える仕事の実現を目指して。お客さまごとに異なるニーズに対し、お互いが納得するまで話をしたうえで「与えられたフィールドでより良い品質」を提供いたします。「リノベーション」と「 耐震補強」の2つの事業をもとに、それぞれの専門性を組み合わせることで、
安心で心地よく、笑顔が集う空間の創造と提案を行っています。お困りごとがあれば是非ご連絡ください!「ビル×耐震×リノベーション」